ADVANTAGE
SPICの強み

SPICの強み

01
独立系の歴史あるS I e r
独立系として成長してきたため、企業内の一体感や創造性あふれる柔軟な発想も得意分野です。
02
作って終わりではない
システム創り


03
独創的なシステムで革新へ
スクラッチ開発で叶える貴社の未来
パッケージソフトやクラウドサービスでは柔軟性に欠ける場合があり、カスタマイズにコストがかかります。
エスピックのスクラッチ開発では、ビジネスの深い理解を基に、専任SEが高品質なシステムを提案・開発し、最後まで責任を持ってサポートします。
技術力と人間力を融合させ、顧客満足度の高いサービスを提供します。
ビジネスリーダーが語るSPICの強み

尾崎 信博 部長 おざき のぶひろ
何の仕事をするかということより、誰(お客様、プロジェクトメンバー、パートナー企業など)と仕事をするかを大切にしている。

牛山 祐基 部長 うしやま ゆうき
エスピックならではの独自事業を目指して日々精進している。
お客様からの顧客満足度調査で当社が一番評価されているところが「協力度」です。どの現場でも協力度が高く評価されていることは、社員一人一人の人間性を評価されていると思っています。エスピック社員はITエンジニアのプロである前に、いち社会人として、いち人間としてお客様への貢献意識が高いのだと感じています。
システムとしてどうあるべきか、効率的なアプローチは何か。これらは非常に重要ではありますが、大前提として目の前にいるお客様と信頼関係を築き、長く付き合うビジネスパートナーになっていく。そのような心持ちでお付き合いをしている社員が多いのではないでしょうか。このマインドは指導して身になるものではなく、自発的に行動していないと出来ないことです。企業理念に惹かれ入社してきた社員が多いからこそ、似た人が集まってくるものだと考えています。
主観ですが、IT業界は他の業界よりもお客様との距離が近いと感じています。
目に見えないものをお客様と一緒に創っていく仕事なので、どれだけ意思疎通が出来ているか、互いの認識を合わせていくことが出来るかというところが最重要で、これには人間力という土台が必要不可欠です。人間力の上にエンジニアとしての技術や知識が合わさり成熟していくものと考えます。エスピックは前提に土台が強い!ということはかなりのアドバンテージであり、土台の上の武器をより強くしていくのが今の私の仕事です。
信頼できるお客様、パートナー様、社員の皆様、すべてのステークホルダーと一緒に今後もエスピックの強みをより発揮できるよう邁進して参ります。

佐々木 智子 副部長 ささき ともこ
大規模なシステム開発・運用保守の経験多数。
2児の母として産休・育休を経た後、現在はシステム部副部長として組織マネジメントや新規ビジネスの立ち上げに奮闘中。
当社の一番の強みはやはり、社員が企業理念「Good People Company」を体現していること、これに尽きると思います。「『人』を一番大事にする企業、『人』の成長と共に成長していく企業」を目指し、変化の激しいIT業界において、エスピックが半世紀以上支持され続けている大切な理由の一つです。
当社では年次や役割に合わせた人材育成に力を入れていて、社員一人ひとりの成長を支援する制度があります。時には外部講師を招き、当社社員と共に研修プログラムを構築していきますが、外部講師の方と議論を進める中で当社の強みや魅力を改めて知る場面も多くあり、より良い研修プログラムの構築にも繋がっていると思います。長期的な視点で人材育成を行い、更に企業理念を浸透させることにより、定着率を高め安定した組織運営に繋がると考えています。
社員の育成と同じように新卒採用にも力を入れています。会社説明会の懇談会やリクルーター活動では新入社員から部長まで、幅広い年次の社員と話す機会を作り、エスピックの想いを直接学生の皆様へ伝えるようにしています。その成果もあってか、当社の企業理念に共感した社員が毎年多く入社してきます。その他にも部活動、社内イベントや社員旅行などを通じ、社員同士の交流を深め更に企業文化を浸透させ、会社としての一体感を醸成しています。
我々の事業はITを通じてお客様の課題を解決し新たな価値を提供することですが、当社はみなITは単なるツールとしてではなく、業務改善のための手段として捉えています。お客様の業務を深く理解した上で、お客様にとって最適なソリューションを提供できるよう他社ともパートナーシップを築き、自社製品やサービスに拘ることなくお客様の課題を解決しようとします。
お客様との信頼関係を重視しているエスピックだからこそ、長期的に選んでいただけているのではないかと思います。これからも多くのお客様との信頼関係を築きながら、当社ビジョンである「共生の社会」を目指し、人と人との繋がりを大切にしながら、企業理念「Good People Company」を体現していきたいと思います。
「Good People 5箇条」が行動指針となり、担当したプロジェクトが成功するために、それぞれが自身の責任を果たし、さらにはプラスで何ができるかを考え協力する。そのような一人一人の仕事に対する姿勢が、リピートオーダーを生み、仲間を増やし、ビジネスを拡大していくと思います。
また、一人一人が他人の尊厳と主観を大切にすることにより、風通しの良さや多様な考え方を尊重する文化が醸成され、新たな取り組みやビジネスが生まれてくると考えています。